分類
NEWS

倍率35倍の人気、東洋大の新入試が物議 「ルール違反」と文科省


東洋大学(本部・東京都)が1日に実施した新たな入試が物議を醸している。

志願者約2万人、志願倍率が約35倍に上る人気ぶりだが、文部科学省は「ルール違反」と指摘し、高校側からは「高校教育を壊す」と厳しい批判も出ている。何が起きたのか。

1日午前8時半、東洋大白山キャンパス(東京都文京区)の門が開かれると、並んでいた受験生たちが受験票を手に、次々と試験会場へと向かっていった。

新入試は「学校推薦入試 基礎学力テスト型」。出身校を指定しない「公募制」で、東洋大の他の試験や他校との併願もできる。

募集は全学部で計578人。同大によると、約2万人が志願し、1日は東京都と埼玉県内の4キャンパスに加え、神奈川県や千葉県内でも会場を確保して入試が行われた。

一般的に、学校推薦型選抜は年内に実施されることが多く、総合型選抜と並んで「年内入試」と呼ばれることもある。高校在学中の学業成績、運動・文化活動や学校外活動の実績などを調査書や推薦書で審査し、面接や小論文、集団討論なども課して合否を決める。

一方、東洋大の新入試は、生徒と学校長の名前を書いた推薦書を提出するものの、実質的に「英語・数学」か「英語・国語」の2教科のテストで合否が決まる。英語は英検など民間試験の成績も利用できる。試験結果は10日に発表される。

東洋大の加藤建二入試部長は、新入試について「学力を測る入試を広げ、基礎学力と学ぶ習慣が身に付いている学生の割合を増やしたいという、本学の方針に沿って始めた」と説明する。

学力重視を打ち出したのは「基礎学力をつけずに年内入試に臨む一部の受験生の風潮に、一石を投じたいという思いがあった」「(推薦型選抜で求める調査書や事前課題は)生徒本人の力でなく周りの大人の協力次第となる場合がある。公平に実力を見る方法を模索した」とも語った。

わずか募集600人弱の入試が波紋を呼んでいるのはなぜか。

原文出處 朝日新聞